武蔵音楽大学クラリネット科卒業後、ミュージカルや吹奏楽指導などの仕事を経てジャズサックスに転向。首都圏中心にジャズライブ、セッションリーダーなど幅広く活動中。自己のオリジナル作品も多数あり、近年は絵画や舞踏とのコラボレーションなどジャズの枠を超えた新しい試みにも挑戦している。指導歴は20年以上あり、分かりやすく、特にジャズのアドリブについての理論は定評がある。
大学在学中にサックスと出会い、大学卒業後レッスン講師となる。 京都・大阪・滋賀・兵庫を拠点として、数々のライブハウスや、ジャズカフェ、ジャズバーでの演奏を経験する。 その後事務所に所属し、大手ホテルのBGM演奏・披露宴等で演奏をする。 その他高槻ジャズストリートをはじめとするジャズフェスティバルに参加しています。 大津ジャズジャズフェスティバル、門真ジャズフェスティバル、香里園ジャズフェスティバル、枚方ジャズストリート等。 その他自身のバンド、N3trioでレコーディングを経験し、去年から2年連続でスイス、ジュネーブのピアニストThomas Florinからオファーを受け、ライブ実現に至りました。
東京芸術大学音楽学部器楽科を経て、同大学院音楽研究科修了。在学中モーニングコンサートにて、松尾葉子指揮、芸大フィルハーモニアとアンリ•トマジの「サクソフォン協奏曲」を協演。卒業時に、同声会賞を受賞。KOBE国際学生音楽コンクール、関西クラシック音楽コンクール入賞。これまでにサクソフォンを辻本剛 志、冨岡和男、須川展也、平野公崇、池上政人の各氏に、室内楽を須川展也、中村均一の各氏に師事。
大学入学と同時にジャズバンドを中心に音楽活動を開始、数々のセッションで研鑽を積む。卒業後もジャズに留まらず、幅広い音楽分野で活動。自身のバンド・ユニットを率いて名古屋地区を中心に演奏を行っている。また、グラミー賞受賞歌手であるDorothy Morrison氏、元ヘッドハンターズ・James Levi氏、Paul Jackson氏、ミュージカル俳優・沢木順氏など、国内外の演奏家とも共演を重ねる。
大学入学とともに、岡淳氏に師事。在学中より東京、神奈川にてライブ活動を開始。ジャズ・自由即興音楽を中心にファンク、レゲエ、ソウル、クラブミュージック等、演奏活動は多岐に亘る。大学卒業後は村岡建氏に師事し、音楽理論、アドリブソロの方法論等を学ぶ。現在はメジャー、インディーズ問わず様々な共演者とのスタジオレコーディング、ツアーに参加。 2005年、フランスの即興音楽家Jean Bordeとパリで共演。
桐朋学園大音楽学部卒業。大学在学中、定期演奏会等にソロ出演。現在講師活動の他、ピアノ、ヴァイオリンとのトリオ、及びピアノとのデュオで、レストラン、デパート、駅ビル他様々なイベントや、ホールでのコンサート出演等の演奏活動を行っている。サクソフォーンを栄村正吾、小串俊寿、冨岡和男、彦坂眞一郎の各氏に師事。
大阪音楽大学卒業。第8回万里の長城杯国際音楽コンクール入賞。第10回日本アンサンブルコンクール本選入選。また、ジャズやポップス、ゴスペルの分野にも積極的に取り組んでおり、2009年にはピアニスト松田真人氏と共演。田中靖人、オーティス・マーフィー氏によるマスタークラスを受講。サクソフォンを前田昌宏氏に師事。人の力になる音楽作りがスローガン。
13歳よりサクソフォンを始める。名古屋音楽大学器楽学科管楽専攻卒業。2011年「豊橋をHAPPYにしてくれる音楽家たち」、第10回ちりゅうフレッシュコンサート出演。これまでにサクソフォンを村松知世子、亀井明良、小串俊寿の各氏に師事。現在、東海地方を中心にレストランや結婚式場などで演奏活動を行い後進の指導にあたる。
神戸出身。大阪音楽大学サクソフォン専攻を首席で卒業。同大学卒業演奏会出演。第8回サクソフォン協会新人演奏会、第15回YAMAHA管楽器新人演奏会に出演。ソロ、デュオ、カルテットで演奏活動中。クラシック以外にもジャズ、ポップスなど幅広いジャンルに対応。サクソフォンを飯守伸二、室内楽を西本淳の各氏に師事。
サックス、クラリネット、音楽理論を圓田勇一氏、宮本大路氏に、フルートを増田馨氏に師事。ダンスホールやキャバレーなどの現場で下積み後、現在、大西結花、鼠先輩、akikoなどのタレントやミュージシャンのサポートやレコーディングに参加。またフランスの芸術集団ラ・マシンに参加するなど、ジャズを中心に、ロック、歌謡曲、ラテン、クラシック等、幅広く活動中。色々な視点から、楽しく一緒にレッスンしていきましょう。
昭和音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻修了。第15回長江杯国際音楽コンクール第2位。第6回横浜国際音楽コンクール第2位。第13回大阪国際音楽コンクールエスポワール賞受賞。サクソフォーンを波多江史朗、新井靖志、有村純親の各氏に、室内楽を新井靖志、福本信太郎の各氏に師事。須川展也氏、Jérôme Laran氏のマスタークラスを受講。現在ソロ、アンサンブルでの演奏活動と指導を中心に活動中。
神戸市出身。大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。在学中から多数の演奏会に出演。卒業後は関西を中心にレストランやバー、コンサートホールで演奏活動を行う傍ら、吹奏楽部の指導にも力を注いでいる。サクソフォンを石田智子、篠原康浩、赤松二郎、小村由美子、室内楽を西本淳の各氏に師事。たくさんの人に音楽の魅力や楽しさを知ってもらいたいと思います。